こんばんは。
今日は、寂しくてずっと泣いていました。
でも、今日はすばるくん脱退表明の日って知って、
もっと他にも寂しくて泣いてる人がいるかもしれない/
すばるくんや関ジャニのファンはもっとショックで悲しくて寂しくて泣いてたんじゃないかな…と思いました。今日はみんな寂しいdayだね。💧
(私はゼミ会を企画すれば会えるって話だけど、大好きな相手がテレビの向こうの人だと、辞めちゃった時会えなくなるからつらいよね😢
私は大好きな人達と、こうやって"出会う"ことができて本当に嬉しいです😌💕
誰かが死んじゃう前に、誰かが会えなくなっちゃう前に、早くみんなで会いたい。何度も、何度も、何度でも、会えるうちに、会えるだけ、会っておきたいです。
『逢うべき人に 出会えることを 人は仕合わせと呼びます~🎶』
早く"青木ゼミの布"を作りたいです。
暖められるの私だけどね😂←)
そんな私の話は置いておいて・・・
だいたいみんなが大好きなグループって、
お互いが仲良くて、お互いに良さを引き出してたりして
確かに"その中でも推しで好きな人"っていると思うんだけど、
"グループの中にいるその人"だからこそ「好き!」みたいなことがあったりすると思います。
(私だけかな?)
すばるくんみたいな、あまりしゃべらない感じの人なんて、特にそうかも。
"あの7人だから良いのに・・・"
って思ってる人は、けっこう多いとおもいます。
ももクロも4人になっちゃって今大変そうだよね💧
でも、ジャニーズの中でも歌が上手で、
その実力を試したくなったすばるくんの気持ち、とっても、分かります。
分かるなぁって。
ジャニーズの歌って、とっても心に馴染みやすいし、関ジャニの歌は面白かったりノリノリになれたりするけど、
『歌極めてる』って感じにはなれないもんね…。
※すばるくんのことはよく知らないので裏情報は知りませんが。
私が関ジャニのメンバーだったら、
めっちゃ泣くけど、泣くけど、最終的には背中を押せるような人間でありたいな…なんて思いながら会見のニュースを見ていました。
でも
今まで
『長いことジャニーズにいて、歌を極めた人』って
いなかったと思います。
きっと、すばるくんは、(尊敬する先輩方もそんなにいないって言っていたし)
『自分が"ジャニーズ出身で歌を極めた先輩"という道を辿りたい/道を作りたいんだろうなぁ…』と私は思いました。
※すばるくんのことは何も知りません。ただの憶測です。
道を作るのって
すっごく大変だと思います。
今まで誰もやってこなかったことを
最初に、自分がお手本として、夢を叶えていく。
一番大変な道を、すばるくんは選んだんだなぁと思いました。(なんとなく)
でも、ニュースのコメント欄を見ていたら、
"すばるくんの歌い方が苦手"だとか、そんなふわっとした理由で
"ジャニーズに入れただけでもマシでしょ"だとか
"年齢的に無理でしょ、どこ目指してるの?"というような、心ない言葉がたくさん書かれているのを見て、驚いてしまいました。
すばるくんのことを何も知らないのに、(私もですが)、
(すばるくんという赤の他人の※芸能人で顔は知ってるかもしれないけど遠い人だよね。)、
相手の人生について、
しかも、
ものすごくものすごく悩んで出したであろう決断について
そんな心ない言葉を言える
他人の夢を潰すような言葉を簡単に言える
そんな人が、この世にいるんだ…
と思ったら、とても恐ろしくなりました。
※こんなツイートをしてしまった(笑)
応援してないなら関心すら寄せなきゃいいのに。
不思議で不思議で仕方がありません。
そんな風にすばるくんのことを思って色々と考えていたら、
なんだか
「起業して、うまくいって、社内の雰囲気もどんどん良くなってきて、これから人を増やそうかなぁ…なんて瞬間の時に、
もし誰かが、"ごめん、そろそろ辞めて、俺/私も社長になりたい(独立したい)"とか"海外留学したい"って言い出したら、私どうなっちゃうんだろう」って
叶ってもない未来のさらにその先を考え始めたりしてしまいました。
少し前、大嫌いな父親に言われた言葉。
『普通の会社が"独立支援"なんてするわけないんですよ!会社の利益にならないからね!!辞められちゃったら困る訳なんだから!!』
なんて言葉を思い出したりして。
この言葉、短期的に見れば当たっていると思います。
会社の(特に)成長期に、
即戦力に辞められては困る。それは当たり前だと思います。
でも、どうだろう。
例えば、(円満に)辞めて友達が作った会社と、私の会社がいい感じにコラボレーションして、シナジー効果を産み出す可能性だってある。
それに、"独立する前提"で働いてくれれば、みんなちゃんと力をつけようとするので、「私の会社そのものの土気」が高まる可能性もあると思います。
腹の中真っ黒の(独立しようかな…)じゃなくて、
(ここでノウハウを吸収して、できたら独立したいな)みたいな。
今の私(内定先に対する気分まさにこんな感じ。時々店長が失礼だと腹の中真っ黒になるけど←)
みたいな気持ちでいれば
社員全員の成長も速くなるし、やる気もでるし
いいんじゃないかなと思います。
社長側から見ても、後々独立する気なら、そんなに福利厚生も完備しなくてもいいかな・・・なんて思ったりして😁←おい笑←このクソドケチ社長笑←クレームが来たらすぐに福利厚生を整えます(笑)
父親の言葉は、様々な人に対する「不信」から来るんだと思いました。
今日も、「りりが約束通りちゃんとやってるか信じられない」というメールが来ました。(しかも父親の友達づてに。)
自分が約束を守ったことがないのに、
娘に向かって「約束を守っていることを今すぐ証明しろ」と(しかも人づてに!)言う父親。
「カッコ悪い…」の一言しかないです。
自分が約束を守れないから、他人を信じられなくなるんだよね。
一番不誠実なのはお前だよ・・・って。もう、こんな人間から生まれたことが恥ずかしいです。
(恥ずかしいなぁ
生まれてきてよかったって思うときもあるけど、
親と話すと、本当に死にたくなる。この遺伝子を持ってることが恥ずかしいです。)
私は、仲間を信じて、「寂しいけど、羽ばたいておいで!」って言えるような、そんな人で/社長でありたいと思いました。
全然社長になるめど立ってないけどね(笑)
・・・人生は一回きりです。
それなら、大切な従業員さんには、「その人の人生をちゃんと生きてもらいたい」
と思うのが、
普通の社長/上司だと思います。
自分だってそうやって生きていたいし。
※そんなことないか。もし友達が独立して、それで私が「生きられなく」なったら困るかも・・・。
でも、私にとっての「生きる」って、「税金と年金をちゃんと払って、年に何回かパリに行って、毎日美味しいものを食べること」だから、パリに行く回数が1~2回減るだとか、ちょっとランチのグレードがダウンするくらいだったら、
絶対従業員の人生を応援したいです。
そっちにお金を使った方がよっぽど幸せになれる!💓←騙されないように注意だね(笑)
だから、
仲間が、今までいた「居心地のよい安全圏」から、「チャレンジゾーン」に行きたいと、言ったときには
サッと、応援する側に、応援できるような人に
なれるように
会社の業績(まだそんな会社はない)も良くしておかないといけないし
一人一人の業務が偏らないように/誰かに負担が集中しないように管理しないといけないし
"なにが起きても動じない"っていう私自身の心の安定をもっと作っておかないといけないなぁ…と思いました。
※何度も言うけど、私は"社長になりたいな~"とふわーっと思っているだけで、全く社長ではありません。
※内定1社決まってるけど、本当にそれでいいのか悩んで悩んで、少し就活続けて、でも就活うまくいかなくて、自分の人生だったり価値観の軸を探ったら"やっぱ社長しかないかも"って結論に至ってしまった新大学4年生です
仲間を決断に、最初は止めたけど、最終的には背中を押すしかないと思った
と言っていた関ジャニの皆さんは、
とても素敵な仲間だなぁという風に思いました。
すばるくんがいなくなっても、頑張ってほしいです。
すばるくんも、頑張ってほしいです。
全然ファンじゃないし、曲も10曲くらいしかしらないし、ホンマでっかとカラオケ対決と夜更かしとヒルナンデス・・・くらいしかお見かけしたことなかったけど、
応援してます!📣
前地元の商店街に関ジャニ来てて、すばるくんだけ見かけたんだよなぁ。
海外で頑張ってください!
私も海外行くんだ😳💦頑張らなきゃ💦💦笑